現場ブログ
床のレベルをあわせてフラットにします【高槻市】

高槻市で木造戸建ての全面改装をさせて頂きました。
ホームページを見てご来店頂いたのがお話のはじまりです。
中古物件を購入してのリフォームになります。
今回は大工工事の施工の一部をご紹介です。
写真は解体した後、床下の造作工事をしている様子です。
床下に床断熱のスタイロを入れるのに土台に添え木をします。
この添え木で床のレベルを調整しています。
現場でレベルと言われるのは高さや傾きのことを表します。
床が水平になるように赤いレーザーの光で高さを出して取り付けていきます。
この後、床下に隙間なくスタイロフォームを敷き詰めて15mmの合板、フローリングを張っていきます。
この床下地で仕上がりが変わってくるので大工さんが慎重に作業を進めています。
床下の腐りや傷み、浮きなどがありましたが補強もしています。
↓↓今回の現場ブログのお店は↓↓
