施工事例
LDK間取り変更と外壁屋根塗装のリフォーム【高槻市】
高槻市でLDK間取り変更と外壁屋根塗装の工事をさせて頂きました。
キッチンの位置を変更してリビング・ダイニングを広く明るく使えるようになりました。
間取り図面といっしょにご覧ください。

工事の概要
| 施工箇所 | LDK・外壁屋根・給湯器・窓 |
|---|---|
| 工期 | 40日 |
| 費用 | 434万円 |
| 使用商材・建材 | システムキッチン:LIXIL ノクト 窓サッシ:YKK エピソードⅡ 内窓:YKK プラマードU 室内窓:LIXIL デコマド |
まずはLDKの間取り図をご覧ください

LDKの間取り図です。
元々は細長いリビング・ダイニングでした。
キッチンの位置を変更することでリビング・ダイニングを一番広く確保できる場所になりました。
壁を極力なくし窓を増設することでより明るさを確保できました。
リビング・ダイニング


【リビング・ダイニング】Before
細長いリビング・ダイニングの間取りでした。
空間を無駄なく広く明るく過ごしたいとのご要望でした。

【リビング・ダイニング】工事中
元々キッチンが合った場所です。
既存のキッチンや間仕切り壁を撤去してお部屋の空間を広げます。

【リビング・ダイニング】工事中
キッチンとの間仕切り壁には写真の耐力壁の筋交いがありました。
この壁は撤去できないのでそのままにします。

【リビング・ダイニング】工事中
写真にある同じ大きさの窓3ヶ所の場所は元々壁でした。
構造的に開口可能と判断し、柱と柱の間に窓サッシを新設、大工さんが造作して取り付けています。
明かり窓用なのでFIX窓になります。
取り付け位置を開口し窓のサイズで木枠を造作します。
窓サッシを取り付けて外壁側と室内側の壁下地の施工をします。
写真は室内側の壁に断熱材を窓まわりの空いているところに入れます。
窓はどこでも追加で増やせられる事はないです。
建物の構造を確認にご提案させていただきます。


【リビング・ダイニング】After
リビング・ダイニングの完成写真です。
床材はフローリング上張り、TOYOTEX/ダイヤモンドフロアー/CanvaS
壁天井はクロス貼り替え
内窓も2箇所設置しています。

【筋交い】After
耐力壁の筋交いを壁にしてしまうと圧迫感が出て狭く感じるので形状はそのままでクロス仕上げにしました。
少しでも開口することで圧迫感をなくしました。

【室内窓】After
LIXIL/デコマド
廊下との壁に室内窓を設置
木目調の窓枠やガラスのチェッカーがナチュラルなインテリアを演出
柱は残し、できるだけ壁を撤去して空間を広げています。
キッチン


【キッチン】Before


【キッチン】After
LIXIL ノクト I型2550
キッチンの位置を移動しました。
移動したことでリビング・ダイニングが広く使え、掃き出し窓の横に設置したことでキッチン空間が明るくなりました。

【キッチン】After
元々ガスコンロだったのをIHに交換しました。

【キッチン】After
ワンタッチでファンが取り外せるレンジフードはお手入れしやすくなります。

【キッチン】After
新しいキッチンの場所に床下収納を設置して収納できる場所を増やしました。
外壁塗装

【外壁塗装】Before

【外壁塗装】After

【外壁塗装】Before

【外壁塗装】After

【外壁塗装】工事中
高圧洗浄
高圧洗浄をすることで塗料がキレイに仕上がり、長持ちさせることが出来ます。
洗浄がしっかりされてない場合、約2.3年で塗料が剥がれる可能性があるので汚れを落とすだけではなく塗料の密着を高めるためにも重要な工事です。



【外壁塗装】工事中 シール打ち替え
外壁の継ぎ目、シールが割れてくると水が侵入して雨漏りの原因になります。
ここはお家を守る為に大切な部分なのでメンテナンスが必要です。
古いシールをカッターで切れ目を入れて外していきます。
その後、プライマー塗料を塗ります。
このプライマー塗料はコーキング材と建材の接着力の効果を高める役割が大事な工程です。
プライマー塗料は絶対必要でしないと耐久性の低いお家になります。


【外壁塗装】工事中
外壁塗装は基本が3回塗りです。
下塗り1回⇒上塗り1回(中塗り)⇒上塗り1回の計3回塗りです。 写真は外壁の白いのが下塗り、ローラーで2回目の塗装をしている様子です。



【外壁塗装】After


【外壁塗装】工事中
付帯塗装
ベランダ防水


【ベランダ防水】工事中
屋根塗装

【屋根塗装】Before


【屋根塗装】After
今回使用した塗料は日本ペイントのサーモアイSiになり遮熱塗料になります。
スレート屋根の塗装におすすめです。 遮熱とは太陽光をはね返すことで夏の時期に屋根からの熱を軽減しエアコン代の節約が期待できます。







